2012年12月28日
今年の終わりに
今年は大変出来の良い年となりました。
内容は今年のブログの内容のとおりです。
業績も二桁アップしました。
体調管理だけが不十分です。
すべてのことに感謝し、
来年も充実した1年になることを祈念します。
ブログを見て頂いた方々のご健勝とご多幸を祈念いたします。
来年は1月7日からとなります。
内容は今年のブログの内容のとおりです。
業績も二桁アップしました。
体調管理だけが不十分です。
すべてのことに感謝し、
来年も充実した1年になることを祈念します。
ブログを見て頂いた方々のご健勝とご多幸を祈念いたします。
来年は1月7日からとなります。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
11:42
2012年12月27日
今年最後の忘年会
今日の夕刻、姫路の親友宅へ行き、このブログでも紹介した私が贈った「メッセージ入りドンペリ」を
親友の父上と3人で飲みます。
その後、私たち夫婦と親友夫婦と4人で、
「鷺風」という以前紹介した高級懐石料理を満喫してきます。
初めてのパターンですので、楽しみです。
親友の父上と3人で飲みます。
その後、私たち夫婦と親友夫婦と4人で、
「鷺風」という以前紹介した高級懐石料理を満喫してきます。
初めてのパターンですので、楽しみです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
09:00
2012年12月26日
外国人のど自慢大会
先日テレビで外国人のど自慢大会の2回目が放送されていました。
たまたま1回目も見ていて、初めは、外国人が歌う番組なんてと思っていましたが、
海外からの本当にうまい人が歌っていること、
日本語がうまいこと、
歌詞をよく理解していること、
特に、日本の歌、日本を愛していることが感じられて、
興奮の連続でした。
これは見続けたいものです。
たまたま1回目も見ていて、初めは、外国人が歌う番組なんてと思っていましたが、
海外からの本当にうまい人が歌っていること、
日本語がうまいこと、
歌詞をよく理解していること、
特に、日本の歌、日本を愛していることが感じられて、
興奮の連続でした。
これは見続けたいものです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
11:50
2012年12月25日
自医院の忘年会
22日(土)のお昼にスタッフ全員揃って、忘年会を行いました。
今年は昨年と同じ、加古川の「ポムココット」というフランス料理店でした。
フルコースのランチなので今年もみなさん満足のようでした。
セミ個室とはいえ、周りの人からは迷惑なほどうるさかったと思います。
スタッフ間の人間関係は最高レベルです。
ビッグ発言は、「往診車買います」でしたね。
想定外発言は「新年会も」でしたね。 や、やりましょう。
来年もよろしくです。
今年は昨年と同じ、加古川の「ポムココット」というフランス料理店でした。
フルコースのランチなので今年もみなさん満足のようでした。
セミ個室とはいえ、周りの人からは迷惑なほどうるさかったと思います。
スタッフ間の人間関係は最高レベルです。
ビッグ発言は、「往診車買います」でしたね。
想定外発言は「新年会も」でしたね。 や、やりましょう。
来年もよろしくです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
11:25
2012年12月21日
小学校40周年同窓会初企画、第3回幹事会
昨夜、15名の幹事さんが集まってくれて、
同窓会の企画会議を行いました。
女性が6人となり心強い陣営になりました。
まだまだ、住所のわからない同窓生が多いのですが、
地道に頑張ります。
同窓会の企画会議を行いました。
女性が6人となり心強い陣営になりました。
まだまだ、住所のわからない同窓生が多いのですが、
地道に頑張ります。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
17:01
2012年12月19日
年末の多忙。
久しぶりに2日ブログが飛んでしまいました。
今年は、年内に何とかしてほしいと言われる重症の患者さんが多くて、
多忙を極めています。
あまり内容の濃いものが書けません。
今年は、年内に何とかしてほしいと言われる重症の患者さんが多くて、
多忙を極めています。
あまり内容の濃いものが書けません。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
09:58
2012年12月14日
ドクターX
昨日が最終回であったドクターX
視聴率も高かったようですが、本当に面白かったですね。
昔の白い巨塔を思い出させるような巨大ピラミッド組織。
それぞれの医療に対する思い。
努力に裏付けされた技術。
医龍を思い出しました。
「私失敗しませんので」と「御意」は終生記憶に残るでしょう。
続編を希望します。
視聴率も高かったようですが、本当に面白かったですね。
昔の白い巨塔を思い出させるような巨大ピラミッド組織。
それぞれの医療に対する思い。
努力に裏付けされた技術。
医龍を思い出しました。
「私失敗しませんので」と「御意」は終生記憶に残るでしょう。
続編を希望します。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
12:01
2012年12月13日
衆議院選挙当撰予想
この地域10区の当選予想で、最新の雑誌の予測では、
週刊ポストでは、維新候補が優勢。
週刊現代では、自民党候補が優勢。
以前の週刊現代では、民主党候補が優勢。
これは三つ巴で、混戦模様ですね。
週刊ポストでは、維新候補が優勢。
週刊現代では、自民党候補が優勢。
以前の週刊現代では、民主党候補が優勢。
これは三つ巴で、混戦模様ですね。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:32
2012年12月12日
カルテ⑳スタッフの前歯の治療
以前より、在職する歯科衛生士の前歯を治療して美しい歯になりました。
それを見た患者さんが、
専門の歯科衛生士が自院の院長に治療をしてもらっていることが分かり、
信頼に値すると再確認し、
その家族が前歯の治療に来られました。
意外な宣伝効果となりました。
それを見た患者さんが、
専門の歯科衛生士が自院の院長に治療をしてもらっていることが分かり、
信頼に値すると再確認し、
その家族が前歯の治療に来られました。
意外な宣伝効果となりました。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:28
2012年12月11日
忘年会
本当に寒い日が続きます。
12月も半ばに差し掛かって、いろいろ忙しいのですが、
忘年会はあと7つ。
歯科医師会関係が4つ。
JC関係が1つ。
旧友関係が1つ。
自院のが1つです。
深酒しないように楽しみます。
面白い話の受け売り。
「忘年会」は「望年会」とも言います。
12月も半ばに差し掛かって、いろいろ忙しいのですが、
忘年会はあと7つ。
歯科医師会関係が4つ。
JC関係が1つ。
旧友関係が1つ。
自院のが1つです。
深酒しないように楽しみます。
面白い話の受け売り。
「忘年会」は「望年会」とも言います。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:27
2012年12月10日
マンガ喫茶
昨日は特に用事もなく暇で、何もしていない選挙運動も気になりながら、
久しぶりにマンガ喫茶へ行ってきました。
レンガ館のはいつの間にかなくなっていて、初めて駅前のところへ行きました。
目的は、とある本の著者がはまっているという、「バキ」という格闘漫画です。
店員さんに陳列場所を教えてもらって、12時前から6時半までぶっとうしで
1巻から31巻まで読み切りました。
その続きは「範馬ばき?」というタイトルのようですが、
また、機会があれば行きたいところです。
6時間半、コーンスープ多分15杯くらい飲んで、1800円でした。
充実です。
久しぶりにマンガ喫茶へ行ってきました。
レンガ館のはいつの間にかなくなっていて、初めて駅前のところへ行きました。
目的は、とある本の著者がはまっているという、「バキ」という格闘漫画です。
店員さんに陳列場所を教えてもらって、12時前から6時半までぶっとうしで
1巻から31巻まで読み切りました。
その続きは「範馬ばき?」というタイトルのようですが、
また、機会があれば行きたいところです。
6時間半、コーンスープ多分15杯くらい飲んで、1800円でした。
充実です。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
18:58
2012年12月07日
打田VS中原歯科 紅白歌合戦
11月29日午後6時から、打田歯科と中原歯科とのカラオケ紅白歌合戦が行われました。
ルールは各医院10曲で1人2曲までとして、カラオケ採点合計の戦いです。
そして負けた医院長が飲食代すべてを支払う。というものです。
前半は少しずつ負けていましたが、後半のうちの歌姫のO・Kが93点の最高点をたたき出し、
一気に逆転。
また、じりじりと負けて、最後の院長対決では1点負けのところに来ていました。
打田先生が89点をだして、最後に私の番でした。
「中原歯科逆転するぞ~~」と右手を挙げて気合を入れると、スタッフが「お~~」と反応。
振り向くと歌が始まってしまって、最初の1行を飛ばして歌い始めました。
採点は? 「89点」
結局 882点対881点で打田歯科の勝ちとなりました。
その後宴会モードで歌いまくり、最後の支払会計は48000円でした。
これで、1勝1敗です。
次回は来年の6月にボーリング大会です。

ルールは各医院10曲で1人2曲までとして、カラオケ採点合計の戦いです。
そして負けた医院長が飲食代すべてを支払う。というものです。
前半は少しずつ負けていましたが、後半のうちの歌姫のO・Kが93点の最高点をたたき出し、
一気に逆転。
また、じりじりと負けて、最後の院長対決では1点負けのところに来ていました。
打田先生が89点をだして、最後に私の番でした。
「中原歯科逆転するぞ~~」と右手を挙げて気合を入れると、スタッフが「お~~」と反応。
振り向くと歌が始まってしまって、最初の1行を飛ばして歌い始めました。
採点は? 「89点」
結局 882点対881点で打田歯科の勝ちとなりました。
その後宴会モードで歌いまくり、最後の支払会計は48000円でした。
これで、1勝1敗です。
次回は来年の6月にボーリング大会です。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
15:41
2012年12月05日
今年の冬の畑
今年の冬野菜は
ホウレンソウが5cmくらい伸びてきて、
大根は3cmくらい。
遅植えの(脇芽の挿し木)ミニトマトが沢山実をつけていますがなかなか熟さず、色づきを待っています。
ミニトマトの後は養苗中の「初めての玉ねぎ」を植える予定です。
ホウレンソウが5cmくらい伸びてきて、
大根は3cmくらい。
遅植えの(脇芽の挿し木)ミニトマトが沢山実をつけていますがなかなか熟さず、色づきを待っています。
ミニトマトの後は養苗中の「初めての玉ねぎ」を植える予定です。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
12:39
2012年12月04日
インド哲学悟りの真理⑤ インド仏教の終焉
精妙な仏教の哲学は大衆からすれば非常に理解しがたいものであった。
大衆はそんな小難しい退屈な話なんか聞きたくない。もっと明らかで分かりやすものを欲しがる。
神様の加護であったり、死後の約束であったり、神秘の力であったり。
そういったことから仏教が大衆化する必要があったのだが、すでにインドにはヒンドゥー教という
大衆受けしている民族宗教があった。
それによって、インドにおける仏教の存在価値を無くしてしまう。
そして、13世紀ごろインドにイスラム教が大量に侵入すると、僧たちは虐殺され、寺院が徹底的に
破壊されたことが、インド仏教のトドメとなった。
こうして、インドにおける仏教は消滅する。
そして、仏教は東へ進む。 (このテーマちょっと休憩します)
大衆はそんな小難しい退屈な話なんか聞きたくない。もっと明らかで分かりやすものを欲しがる。
神様の加護であったり、死後の約束であったり、神秘の力であったり。
そういったことから仏教が大衆化する必要があったのだが、すでにインドにはヒンドゥー教という
大衆受けしている民族宗教があった。
それによって、インドにおける仏教の存在価値を無くしてしまう。
そして、13世紀ごろインドにイスラム教が大量に侵入すると、僧たちは虐殺され、寺院が徹底的に
破壊されたことが、インド仏教のトドメとなった。
こうして、インドにおける仏教は消滅する。
そして、仏教は東へ進む。 (このテーマちょっと休憩します)
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:27
2012年12月03日
インド哲学悟りの真理④ 般若心経③
解説
①は序文であり、概要。論文で言えば、要約にあたる。
②は空の哲学の説明である。我々が見たり触ったりして「確実にある」と思い込んでいる色(物質)とは、実は「関係性の海」の中から分別によって「そういう風に切り取った」から「そういうふうにあるように見える」だけのものにすぎない。だから、そこに「そういう実体」あるわけではないのだという理論を提示する。
*我々が日常的に使っている「原因」という言葉の正体は、実は個人個人の「思い込み」に由来するものであり、「原因」という自明で確固たる何かが存在しているわけではないのである。
③は空の哲学の実践である。前段までの空を踏まえて、あらゆるものを「無い、無い」と否定し、分別が始まる前の原初の世界(赤子のころの世界)に読み手をいざなおうとする。
*実体がないといってもどんどん分解して行けば根源的な「要素」がどこかにあるはずだと仏教徒は考えてしまう現実を知る龍樹は、正当な理解者として、すべては「無」とした。「空」から「無」である。
だから、釈迦の考えも、仏教の根本教義もすべて否定し、「無」とする。
*分別智は言葉などの知識の組合わせで理解する。 無分別智は言葉を用いない理解のやり方。
④はフィナーレ。無分別智(般若)の境地にいたるには「自我の崩壊」「自己の死」という恐るべき体験を乗り越えなくてはならない。そこで、呪文を使って勇気を出させ、その死の恐怖を乗り越えさせようとする。
*仏教の核心である般若心経の核心である真言のさらなる核心は、「ソワカ(幸あれ)」
**物事が「空(関係性の中で成り立っているだけの実体のないもの)」であることを踏まえつつ、
無分別(智慧)の行を実践して真言を唱えながら、えいやと悟りの境地に至りましょう**
これが、般若心経。
①は序文であり、概要。論文で言えば、要約にあたる。
②は空の哲学の説明である。我々が見たり触ったりして「確実にある」と思い込んでいる色(物質)とは、実は「関係性の海」の中から分別によって「そういう風に切り取った」から「そういうふうにあるように見える」だけのものにすぎない。だから、そこに「そういう実体」あるわけではないのだという理論を提示する。
*我々が日常的に使っている「原因」という言葉の正体は、実は個人個人の「思い込み」に由来するものであり、「原因」という自明で確固たる何かが存在しているわけではないのである。
③は空の哲学の実践である。前段までの空を踏まえて、あらゆるものを「無い、無い」と否定し、分別が始まる前の原初の世界(赤子のころの世界)に読み手をいざなおうとする。
*実体がないといってもどんどん分解して行けば根源的な「要素」がどこかにあるはずだと仏教徒は考えてしまう現実を知る龍樹は、正当な理解者として、すべては「無」とした。「空」から「無」である。
だから、釈迦の考えも、仏教の根本教義もすべて否定し、「無」とする。
*分別智は言葉などの知識の組合わせで理解する。 無分別智は言葉を用いない理解のやり方。
④はフィナーレ。無分別智(般若)の境地にいたるには「自我の崩壊」「自己の死」という恐るべき体験を乗り越えなくてはならない。そこで、呪文を使って勇気を出させ、その死の恐怖を乗り越えさせようとする。
*仏教の核心である般若心経の核心である真言のさらなる核心は、「ソワカ(幸あれ)」
**物事が「空(関係性の中で成り立っているだけの実体のないもの)」であることを踏まえつつ、
無分別(智慧)の行を実践して真言を唱えながら、えいやと悟りの境地に至りましょう**
これが、般若心経。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:15