2023年12月25日
今年の終わりに
3年半のコロナ騒動がようやく終焉し、活動に制限がなくなったものの、
コロナ感染が相変わらずあり、インフルエンザが夏に流行し、
何らかの後遺症が続いている人がおられ、結構老人が亡くなっています。
経済は、コロナ前に戻ることなく、まだジリ貧が続いているような気がします。
外食をしない習慣や2次会に行かない習慣が根付いたことや
円安による様々な物価高、賃金の増加不足、労働人口の不足、
社会保障費の負担増などが 大きく影響していると考えられます。
問題満載の現状ですが、少しづつでも改善、対応できるように尽力するしかありません。
個人的には、母親の各法要や相続処理、2人の孫誕生、13年ぶりの尺鮎、
阪神の優勝、久しぶりの海外旅行や冬の沖縄旅行
などがあり思い出深い年となりました。
来年はどんな年になることやら。
今年、作ったお気に入りのフレーズを最後にアップして終わります。
「足るを知り、水の如く万事を利して、争わず」
「本質を見つめ、無為自然の道で、すべてを楽しむ」
来年もよろしくお願いいたします。
8日スタートにします。
コロナ感染が相変わらずあり、インフルエンザが夏に流行し、
何らかの後遺症が続いている人がおられ、結構老人が亡くなっています。
経済は、コロナ前に戻ることなく、まだジリ貧が続いているような気がします。
外食をしない習慣や2次会に行かない習慣が根付いたことや
円安による様々な物価高、賃金の増加不足、労働人口の不足、
社会保障費の負担増などが 大きく影響していると考えられます。
問題満載の現状ですが、少しづつでも改善、対応できるように尽力するしかありません。
個人的には、母親の各法要や相続処理、2人の孫誕生、13年ぶりの尺鮎、
阪神の優勝、久しぶりの海外旅行や冬の沖縄旅行
などがあり思い出深い年となりました。
来年はどんな年になることやら。
今年、作ったお気に入りのフレーズを最後にアップして終わります。
「足るを知り、水の如く万事を利して、争わず」
「本質を見つめ、無為自然の道で、すべてを楽しむ」
来年もよろしくお願いいたします。
8日スタートにします。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07
2023年12月18日
今年の気にいった言葉、コメント④
樺沢紫苑(精神科医 樺沢心理学研究所)
「幸せの三段重理論」 幸せを感じるときの脳内物質
セロトニン的幸福(心と体の健康)
気持ちがいい、すがすがしいと言った気分、感情、体感
「睡眠」「運動」「朝散歩」
オキシトシン的幸福(つながり・愛の幸福)
「パートナーとの交流やスキンシップ」「仲間との会話やコミュニケーション」
「ちょっとした親切やボランティア」「ペットとの交流」などの行動
ドーパミン的幸福(お金、成功、達成、冨、名誉、地位などの幸福)
達成感はドーパミンの作用で、分泌されると集中力や生産性、モチベーションが上がり記憶量が高まる
「お金や物に感謝する」「ちょっと挑戦し自己成長を実感する」「ワクワクするようなことをする」「他者に与えるような行動をする」
「幸せの三段重理論」 幸せを感じるときの脳内物質
セロトニン的幸福(心と体の健康)
気持ちがいい、すがすがしいと言った気分、感情、体感
「睡眠」「運動」「朝散歩」
オキシトシン的幸福(つながり・愛の幸福)
「パートナーとの交流やスキンシップ」「仲間との会話やコミュニケーション」
「ちょっとした親切やボランティア」「ペットとの交流」などの行動
ドーパミン的幸福(お金、成功、達成、冨、名誉、地位などの幸福)
達成感はドーパミンの作用で、分泌されると集中力や生産性、モチベーションが上がり記憶量が高まる
「お金や物に感謝する」「ちょっと挑戦し自己成長を実感する」「ワクワクするようなことをする」「他者に与えるような行動をする」
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07
2023年12月11日
今年の気に入った言葉、コメント③
幸せ編。
幸福とは、その人が好きなものを持っており、それを感じること
幸福は、他人と比較しては生まれない。
親、他人、過去の自分と 今の自分を比べてはいけない。
人生の勝利者は、肩の力の抜けた、潔いひと
死を目前にしたら、お金や名誉、社会的地位などは全く意味がありません。
本当に自分がしたいことをするのが幸福であり、そうした決断を知性をもってできる人が自由人
大崎 洋(吉本興行会長)
1日の中で自分なりの幸せを見つけてそれを毎日積み重ねていくことが大切
何を食べてもうまいと思える心と体があることが一番幸せ
まずは、自分が、健康、感謝と親切に満たされた幸せを感じて、それから人に分け与える。
樺沢紫苑(精神科医 樺沢心理学研究所)
「幸せな人生」とは「今日の幸せ」を積み重ねた先にしか存在しない
幸福とは、その人が好きなものを持っており、それを感じること
幸福は、他人と比較しては生まれない。
親、他人、過去の自分と 今の自分を比べてはいけない。
人生の勝利者は、肩の力の抜けた、潔いひと
死を目前にしたら、お金や名誉、社会的地位などは全く意味がありません。
本当に自分がしたいことをするのが幸福であり、そうした決断を知性をもってできる人が自由人
大崎 洋(吉本興行会長)
1日の中で自分なりの幸せを見つけてそれを毎日積み重ねていくことが大切
何を食べてもうまいと思える心と体があることが一番幸せ
まずは、自分が、健康、感謝と親切に満たされた幸せを感じて、それから人に分け与える。
樺沢紫苑(精神科医 樺沢心理学研究所)
「幸せな人生」とは「今日の幸せ」を積み重ねた先にしか存在しない
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07
2023年12月04日
今年の気に入った言葉 コメント②
日々の習慣編。
午後4時から6時が筋トレに適している。
脳が冴えているのは起床後2~4時間
物の置き場を固定し、机の上を最小限に整理し、集中しやすくする。
週に4日すると習慣になる。
仮眠は1~30分で座ったまま
気力は体力に準じます。基礎体力がないと何もできません。
人間はミスをゼロにすることはできないので、ミスを成功のためのコストと考える
大きな失敗をしたら休み、エネルギーが戻ってくるまで待つ
人は自分のためにならないことは欲しない。
ネット空間は基本的にネガティブ思考の人々が集まる場所です。
フェイスブックをすると悲しい気持ちや寂しい気持ちになる。
相手のすべてを知ろうとせず、程よい距離感を保ってこそ、親しい関係が続く。
午後4時から6時が筋トレに適している。
脳が冴えているのは起床後2~4時間
物の置き場を固定し、机の上を最小限に整理し、集中しやすくする。
週に4日すると習慣になる。
仮眠は1~30分で座ったまま
気力は体力に準じます。基礎体力がないと何もできません。
人間はミスをゼロにすることはできないので、ミスを成功のためのコストと考える
大きな失敗をしたら休み、エネルギーが戻ってくるまで待つ
人は自分のためにならないことは欲しない。
ネット空間は基本的にネガティブ思考の人々が集まる場所です。
フェイスブックをすると悲しい気持ちや寂しい気持ちになる。
相手のすべてを知ろうとせず、程よい距離感を保ってこそ、親しい関係が続く。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07