2024年11月25日

プレジデントの歯科アンケート

雑誌プレジデントの約1500人へのアンケートの結果です。

歯科の定期検診を受けていますか?     72%が受けているようです。  まあまあ意識が高くなってきているようです。

歯科治療で不満だったことを選択肢から選んでください。

  1位 「ない」が約36%

  2位 「治療の質」が約33%    期待と異なる結果があるものと思われます。 

  3位 「待ち時間」が約16%    予約制をとる歯科医院はそんなに待たなくて良いと思います。

                       飛び込みや急患対応の時や、到着時刻のずれがあるときが大変なのです。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07

2024年11月18日

知覚過敏②

 他の原因として、

 酸性飲料・食品や酸度の高い薬剤・ビタミンCを含むサプリメントの常用。

 胃酸の逆流による酸蝕症があります。

 酸蝕症は日本人には4人に1人にみられます。

 炭酸飲料やジュース、お酒をよく飲まれる方に多く見られます。

 口の中に長く含んで飲まれる方は特に注意が必要です。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07

2024年11月11日

知覚過敏①

 知覚過敏は、歯科診療の中で、よくある病名です。

 通常、象牙質はエナメル質に覆われており刺激が伝わりにくくなっています。

 何らかの理由でエナメル質が欠けたり、歯肉が下がり象牙質が露出すると、知覚過敏が発生します。

 歯ブラシによる摩擦や、甘いのもによる刺激が象牙質を通じて神経に伝わり瞬間的に鋭い痛みを
感じるようになります。

 原因として、強いブラッシング圧や、歯ぎしりがあります。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07

2024年11月04日

1日3時間歯を磨く

 「歯周病は怖くない」を上梓された東京の小西歯科医師の記事で、

 歯周病のひどい患者さんが、

 朝、昼、晩と1回1時間ずつ、水だけつけた歯ブラシで

 ブラッシング(歯肉マッサージ)を1年続けると

 歯周病が治癒し、しっかり食事ができるようになった症例があるとか。


 私は、まだ、このコメントしたことがありません。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07