2022年12月26日
今年の終わりに
コロナが発生して3年になりました。
ほとんどインフルエンザと同じくらいの脅威となりましたが、
消滅する可能性は低いかもしれません。
このまま続いていくと考えるとぞっとしますが、頑張るしかありません。
ウクライナのようにミサイルや銃弾が飛んでくる環境よりはましです。
今年は明るいネタばかりをあえて書き綴りました。
悲しいネタは伏せています。
来年は今年より良い年になることを祈りながら、
時間を大切に生きてまいります。
このブログを覗いていただいた方に厚く御礼申しあげます。
来年は1月16日(月)スタートにします。
ほとんどインフルエンザと同じくらいの脅威となりましたが、
消滅する可能性は低いかもしれません。
このまま続いていくと考えるとぞっとしますが、頑張るしかありません。
ウクライナのようにミサイルや銃弾が飛んでくる環境よりはましです。
今年は明るいネタばかりをあえて書き綴りました。
悲しいネタは伏せています。
来年は今年より良い年になることを祈りながら、
時間を大切に生きてまいります。
このブログを覗いていただいた方に厚く御礼申しあげます。
来年は1月16日(月)スタートにします。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07
2022年12月19日
水耕栽培②
サラダ用のサニーレタス、べんり菜、サンチェも畑で日にちが経つと虫にやられます。
卵が付いたりして。
水耕栽培にして、幼弱なかわいい葉っぱの時に摘んで食べると
ほんわかと甘く、うれしい気分になりますね。
長男が帰ってきて、診療所を建て替えるときには
ソーラー発電システムと水耕栽培用のサンルームを作りたいです。


これはサンチェです。
卵が付いたりして。
水耕栽培にして、幼弱なかわいい葉っぱの時に摘んで食べると
ほんわかと甘く、うれしい気分になりますね。
長男が帰ってきて、診療所を建て替えるときには
ソーラー発電システムと水耕栽培用のサンルームを作りたいです。


これはサンチェです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07
2022年12月12日
水耕栽培①
診療所の裏の畑で夏野菜を中心にいろいろ栽培をしていますが、
白菜とキャベツは農薬を使わないと虫にやられてしまい穴だらけになります。
農薬を使わない野菜のために栽培しているので、あきらめていました。
「水耕栽培」という言葉を知り、本を読んで研究すると大変面白いことがわかり、
8月くらいから試していました。
虫よけにはじめは買い物籠を使いましたが、
透明の育苗用の透明のカバーがあることを発見し、
その大きさにできるだけ合うサイズの発砲スチロールを注文していい感じになりました。
毎日水やりをする必要がなく、肥料も簡単です。
何より虫が付きません!!


一番手前はイチゴです。
白菜とキャベツは農薬を使わないと虫にやられてしまい穴だらけになります。
農薬を使わない野菜のために栽培しているので、あきらめていました。
「水耕栽培」という言葉を知り、本を読んで研究すると大変面白いことがわかり、
8月くらいから試していました。
虫よけにはじめは買い物籠を使いましたが、
透明の育苗用の透明のカバーがあることを発見し、
その大きさにできるだけ合うサイズの発砲スチロールを注文していい感じになりました。
毎日水やりをする必要がなく、肥料も簡単です。
何より虫が付きません!!


一番手前はイチゴです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
07:07