2015年05月29日

携帯魔法瓶

 釣りをするときに腰にペットボトルや水筒をぶら下げることが良くあります。

 ペットボトルは注ぎ口に金具をはめるものがありますが、

 水筒の場合袋に入れてぶら下げるものしかなく不便でした。

 そこでマジックテープを巻いてみました。

 弱点は、ごみが付きそうなところです。

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:22

2015年05月28日

55歳の誕生日

 27日は誕生日でした。

 記念食事会は先週の土曜日に済ませ、フェイスブックの返信に

 明け暮れた一日でした。

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 10:22

2015年05月25日

揖保川アユ解禁直前

 明日26日は揖保川の鮎解禁日です。

 待ち焦がれました。

 今年はどんな一年になるのでしょう。

 準備は順調です。

 今年はラインを自作します。

 

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 10:52

2015年05月22日

長距離への挑戦 終わり

 大阪くらいまでは行くだろうと思っていましたが、

 京都への道筋を良く考えないまま、標識の1号線を頼りに進みました。

 昔よくとおった旧1号線ではなく新しい1号線に行ったみたいで、

 なんか自動車専用道の外横に歩道と自転車専用道が設置されており、

 距離を行きたい私にはなんか感じの悪い道で、

 あまり楽しくない後半で、5時になったので写真の標識で詳しく位置確認をすると

 京阪枚方の南方6KMあたりと分かりました。

 


 京都まで行く気力はなくなり、帰るには乗り換えの必要な京阪か、もう少し頑張って

 淀川を超えてJR高槻まで行くか、思案しましたが、止めようと思うと早く止めたくなって

 京阪枚方駅でこのミッションは終了しました。

 MR4を畳み、袋に入れ、新大阪まで行き、お好み焼に生ビールをしっかり入れて、

 新快速の最後尾で加古川まで帰りました。

 21:30自宅着でした。 

 全走行距離 過去最長の121KMでした。   たいしたこないなー

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:16

2015年05月21日

長距離への挑戦③

 さらに東へ進み、自転車で初めてわたる淀川大橋。梅田ビル街をバックに

 記念撮影。

 

 同じようにサイクリングしている人をまれに抜いたり、

 ほとんど抜かれたりしながら、

 信号で何度も一緒に止まる時に、

 「どこまで行かれるんですか」「どこからスタートですか」など

 短時間の会話をすることがあります。

 この日は、一人は姫路から摩耶まで言って帰るとか

 もう一人は奈良から神戸ハーバーランドへ来てそこから折り返して奈良まで帰る人でした。

 約160キロとか。

 感覚は自動車でも十分遠いと思う距離です。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:20

2015年05月20日

長距離への挑戦②

 10分ほど休憩して、あとどれくらい東へ行けるのか試してみよう、

 大阪? 新大阪?京都?

 無理しないペースで進みました。

 2号線は信号が多くて、調子のいい時にすぐ止まったりするので

 効率が悪いことの反面よく休めるので楽といことがあります。

 次の到達希望ポイントは、県内唯一、東灘にある「ジャイアント店」でした。

 近くでランチを取り、専門店で私のジャイアントの点検をしていただきました。

 いろいろ注意事項を支持していただき大満足でした。

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:20

2015年05月19日

長距離への挑戦①

 17日は快晴の予想だったので、一日の最高距離と神戸の歯科医師会館までどれくらい

かかるか試したくて、9時前に自宅を一人で出発しました。

 2号線をひた走り、信号待ち以外は一度も休憩せず、

 会館まで。

 44.6km  2時間26分でした。

 想定内でしたが、2時間で行ければとの期待は外れました。

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 12:25

2015年05月15日

琵琶湖自転車一周⑦おわり

 淡路島に比べると坂はたいしたことはありませんでした。

 一度も押して上がることなくゴールしました。

 湖北は美しいということを実感して、

 一緒に最後までミニベロで伴走してくれた長男と

 何かの時のお役立ちの車の運転手の妻に感謝です。

 マキノ到着

 

 翌日の初めてのチューブ交換
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:19

2015年05月14日

琵琶湖自転車一周⑥

 天気予報どおり翌朝から快晴でした。

 宿から見える景色は美しく、すでに自転車が沢山走っています。

 シューズが乾かず、代品を買いに行き、唯一の山越えを含めあと30キロでした。

 自転車は晴れに乗るのがいいですね。いい経験となりました。

 宿から

 賤ヶ岳山頂付近

 

  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:24

2015年05月13日

琵琶湖自転車一周⑤

 気を取り直して、

 小雨が降ったり止んだり、たまには光がさしたりしている中、

 頑張って能登川、彦根、宿泊先の長浜へ進みましたが、

 宿まであと5キロくらいのところで土砂降りとなり、

 それでも漕いでいると、あまりスピードが出なくなり、
 
 おかしいなと思っていると、なんと後輪がパンク。

 時間は6時過ぎでけっこう暗くなっており、街灯もなく

 土砂降りの中のパンク修理は最悪でした。

 その後、真っ暗になった時間に、宿にずぶぬれで到着しました。

 最悪の気分でした。

   


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:18

2015年05月12日

琵琶湖自転車一周④

 天気は小雨でした。

 さが美術館を出て琵琶湖大橋に向かう車で渋滞した道の側道を走っていると、

 横の店から車が頭を出しているので、車道へ出て迂回しようとしたら、

 その際の排水溝の網の部分で前輪がつるっと横滑りして

 わけのわからないこけ方をしました。チェーンも外れておお恥ずかし。

 その後、近江八幡付近の西の湖への長い下りの末、左90度で自転車専用道へ入るところが

 大きな車止めを作ってあって、

 減速していたつもりでしたが、強くブレーキをかけたら、

 突然雪の上をすべるように全身で滑りました。

 左の肘のあたりはずるむけとなりました。

 モンベルの厚手のレインコートに穴が3か所あき、

 下は自転車用の長ズボンで助かりました。

 やはり雨の自転車は危険です。

  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 16:57

2015年05月11日

琵琶湖自転車一周③

 初日は69km走って大津のホテルで宿泊しました。

 翌日は湖の東側、守山市、近江八幡、彦根、長浜へと約90kmの長距離でした。

 琵琶湖大橋の近くに「さが美術館」というのがあって、平山郁夫氏の常設展があるようなので、

 当初からの予定で鑑賞しました。たまたま「山下 清」展が併設されていて、あまりの美しさに見とれ、

 1時間半も使ってしまいました。

 これがのちにいろいろ影響したのです。

   


Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:24

2015年05月08日

琵琶湖自転車一周②

 マキノ周辺は、本当に美しいです。

 冬は雪で大変でしょうが、別荘地になっている意味がよくわかります。

 

 

 

  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 18:17

2015年05月07日

GW琵琶湖自転車1周①

 淡路島の一周が済むと、今度は琵琶湖を回りたくなって、

 GWに計画していました。

 渋滞を避けるために、2日の夜に京都へ前日入りしました。

 加古川からなんと2時間で到着。

 3日は国道が自然渋滞でなかなか進まず、

 出発点としていたマキノ農業公園、ピックランドを11時30分に大津へ向けて出発しました。

 マキノのメタセコイヤ並木道です。美しすぎる。

 
  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 19:00