2024年06月24日

健康長寿のためには「口腔健康管理」がキーワード②

 セルフケアで歯垢のお掃除

 セルフケアは、フッ素入りの歯磨き剤を使用したブラッシングと

 デンタルフロスや歯間ブラシを使った歯間ケアが基本です。

 ブリッジがあると上がつながっているので、歯間ブラシをお勧めします。


 歯垢は歯磨きで落とせますが、

 歯石やバイオフィルムは落とせないので、

 プロのケアが必要なのです!  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07

2024年06月17日

健康長寿のためには「口腔健康管理」がキーワード①

 セルフケアにプロのケアをプラス

 自分で毎日行うセルフケアと歯科医師や歯科衛生士による定期的なプロフェッショナルケアを

 併せて行うことが、

 健康寿命を延ばすことにもつながります。


 歯石除去ではなく、口腔内を隅々までケアをすることが重要です。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07

2024年06月10日

誤嚥性肺炎

 誤嚥性肺炎は、食道から胃に送られるはずの飲食物や、口腔内細菌を含んだ唾液が、

 誤って気道に入ってしまうことで起きる肺炎です。

 高齢になるとのどの筋力が衰え、嚥下機能が低下し、リスクが高くなります。

 しかし、お口の中をきれいにすることで、発症リスクを下げることができます。


 週に1回の歯科衛生士による口腔ケアで、肺炎の発生を約4割~5割予防できることが

 示されました!  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07

2024年06月03日

認知症

 残存歯数の低下が、筋力や聴力、肺機能、栄養の低下に相関することが報告されており、

 認知機能についても、記憶機能の要である脳の海馬付近の

 側頭葉、前頭葉の容積の減少が認められました。

 また、

 歯周病によっても動脈硬化性変化を引き起こし、

 脳血管性認知症の原因になる可能性があるとされています。  


Posted by 中原歯科医院 院長 at 07:07