2017年10月31日
前歯でも噛める入れ歯研究会 発表
10月28日土曜日、診療を休んで博多へ学会に行ってきました。
「前歯でも噛める入れ歯研究会」での症例発表でした。
発表者は34名で14時から19時まで続きました。


「前歯でも噛める入れ歯研究会」での症例発表でした。
発表者は34名で14時から19時まで続きました。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:14
2017年10月30日
往診車の走行距離11000キロ
医院の駐車場に往診車の車を止めると
このようなメーターとなっており、
記念に撮影しました。
新車から丸3年です。

このようなメーターとなっており、
記念に撮影しました。
新車から丸3年です。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:07
2017年10月27日
口腔ケアの効果③
米山歯科医師が行った有名な調査です。
全国の特別養護老人ホームに入居している約500人を対象にした比較試験。
2年間に及ぶ調査です。
ケアをした人 ケアをしなかった人
発熱発生者 27人 54人
肺炎発生者 21人 34人
肺炎による死亡者 14人 30人
結論、 口腔ケアをすると発熱も肺炎の発生も死亡者も
ほぼ半数に減るということです!!!!
これは すごいことなんです。
全国の特別養護老人ホームに入居している約500人を対象にした比較試験。
2年間に及ぶ調査です。
ケアをした人 ケアをしなかった人
発熱発生者 27人 54人
肺炎発生者 21人 34人
肺炎による死亡者 14人 30人
結論、 口腔ケアをすると発熱も肺炎の発生も死亡者も
ほぼ半数に減るということです!!!!
これは すごいことなんです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
09:24
2017年10月26日
口腔ケアの効果②
さらに
歯肉炎がある人を調べてみると、
介入しているホームは14.3%ですが、
介入していないホームでは83.9%の人が歯肉炎になっていました。
歯肉炎がある人を調べてみると、
介入しているホームは14.3%ですが、
介入していないホームでは83.9%の人が歯肉炎になっていました。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:18
2017年10月25日
口腔ケアの効果①
ある県で認知症高齢者のグループホーム15施設を調査したところ、
口腔ケアをしている方が明らかな効果があることがわかりました。
歯科が介入しているホームでは、 平均機能歯数が23本、
非介入では、平均機能歯数が15.3本で
7本以上の差があったのです。
口腔ケアをしている方が明らかな効果があることがわかりました。
歯科が介入しているホームでは、 平均機能歯数が23本、
非介入では、平均機能歯数が15.3本で
7本以上の差があったのです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:13
2017年10月24日
誤嚥性肺炎
これは、
本来食道に入るべき食べ物や唾液などが、
誤って気管に入り肺にまで届き、
そこに病原菌が混じっていた場合に!
肺炎を起こす病気です。
重症になると死亡します。
免疫力のない老人はあっさり逝ってしまう場合も。
よって、
口の中を清潔にする必要があり、
自分でできない方には、「口腔ケア」が必要になってくるのです。
その最も効果的なものは、プロの歯科衛生士による口腔ケアですね。
本来食道に入るべき食べ物や唾液などが、
誤って気管に入り肺にまで届き、
そこに病原菌が混じっていた場合に!
肺炎を起こす病気です。
重症になると死亡します。
免疫力のない老人はあっさり逝ってしまう場合も。
よって、
口の中を清潔にする必要があり、
自分でできない方には、「口腔ケア」が必要になってくるのです。
その最も効果的なものは、プロの歯科衛生士による口腔ケアですね。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:10
2017年10月23日
嚥下障害が何故、怖い病気か?
嚥下障害があると、「窒息」と「誤嚥性肺炎」を引き起こし、
死に至ることが多いからです。
年間で窒息で亡くなる方の数は約1万人
これは交通事故で亡くなる方の2倍です。
死亡原因の1位はがん、
2位は心疾患
3位は肺炎
この肺炎の80%が誤嚥性肺炎と言われています。
死に至ることが多いからです。
年間で窒息で亡くなる方の数は約1万人
これは交通事故で亡くなる方の2倍です。
死亡原因の1位はがん、
2位は心疾患
3位は肺炎
この肺炎の80%が誤嚥性肺炎と言われています。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:14
2017年10月20日
老年症候群
高齢になると高頻度で起こる症状の総称で
認知症、めまい、転倒、骨粗鬆症、
そして、最も怖い病気が、「嚥下障害」です。
驚くべきデータが、
平成24年に国立長寿医療研究センターが行った調査によると、
嚥下障害の割合は、
一般病院に患者 14%
回復期病院では 32%
老健施設では 45%
特別養護老人ホームでは 60%
介護療養施設では 74%
にも及んでいます。
急激な超高齢社会で、嚥下障害の老人が急増したのです。
認知症、めまい、転倒、骨粗鬆症、
そして、最も怖い病気が、「嚥下障害」です。
驚くべきデータが、
平成24年に国立長寿医療研究センターが行った調査によると、
嚥下障害の割合は、
一般病院に患者 14%
回復期病院では 32%
老健施設では 45%
特別養護老人ホームでは 60%
介護療養施設では 74%
にも及んでいます。
急激な超高齢社会で、嚥下障害の老人が急増したのです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:15
2017年10月19日
高齢社会
総人口に対して65歳以上の高齢者の割合が7%を超えた社会を高齢化社会
14%を超えた社会を高齢社会
21%を超えた社会を超高齢社会と呼びます。
平成27年では高齢化率は26.7%で超高齢社会になっていますが、日本は前例のない速さで進んでいるのです。
14%を超えた社会を高齢社会
21%を超えた社会を超高齢社会と呼びます。
平成27年では高齢化率は26.7%で超高齢社会になっていますが、日本は前例のない速さで進んでいるのです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:20
2017年10月18日
2017年10月17日
プチバル
先日理事会の後、
加古川ビアンテ1F突き当りにある
プチバルへ入ってみました。
ワインから各種洋酒がずらりと並び、
肉をメインとしたあてもしっかりありました。
減量中の私にはぴったりかも。



加古川ビアンテ1F突き当りにある
プチバルへ入ってみました。
ワインから各種洋酒がずらりと並び、
肉をメインとしたあてもしっかりありました。
減量中の私にはぴったりかも。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:14
2017年10月16日
瀬里奈の刺身盛り合わせ
先日中学からの親友と
姫路の瀬里奈というお店へ食事に行きました。
とりあえず、生ビールと刺身の盛り合わせを。
お任せでお願いしたら、
写真のようなお皿が出てきました。
右上のやや赤みがかった薄造りは何?となりましたが、
食べてみると、てっさでした。

姫路の瀬里奈というお店へ食事に行きました。
とりあえず、生ビールと刺身の盛り合わせを。
お任せでお願いしたら、
写真のようなお皿が出てきました。
右上のやや赤みがかった薄造りは何?となりましたが、
食べてみると、てっさでした。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:18
2017年10月13日
2017年10月12日
2017年10月11日
Anyca (車の個人間レンタル)
雑誌を見て知ったことですが、
Anycaという
車を個人同士で貸し借りができるシステムができていました。
ディーエヌエーが主催しており2年経ったところです。
このシステムに感動して、
週に1回しか乗らない 7人乗りのベンツのワンボックスカーを
エントリーしました。
まだリクエストはありませんが、4名の方がお気に入りにしていただいたようです。
休日24時間6000円
平日5000円
二日目以降は1000円引きです。
よかったらどうぞ。


Anycaという
車を個人同士で貸し借りができるシステムができていました。
ディーエヌエーが主催しており2年経ったところです。
このシステムに感動して、
週に1回しか乗らない 7人乗りのベンツのワンボックスカーを
エントリーしました。
まだリクエストはありませんが、4名の方がお気に入りにしていただいたようです。
休日24時間6000円
平日5000円
二日目以降は1000円引きです。
よかったらどうぞ。


Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:11
2017年10月10日
2017年10月06日
ロードバイクの休みどころ②
次が
志方東公園のテニスコートのところです。

ここはゆっくりできます。
テニスコートの事務所では自販機があります。
その前の池にて

志方東公園のテニスコートのところです。
ここはゆっくりできます。
テニスコートの事務所では自販機があります。
その前の池にて
Posted by 中原歯科医院 院長 at
08:19
2017年10月05日
ロードバイクの休みどころ①
昨日の加古川から西北方面のサイクリングでは、
みとろフルーツパークにだけ、ロードバイク専用のラックがおいてあります。
みなさんここで休まれる方が多いです。

みとろフルーツパークにだけ、ロードバイク専用のラックがおいてあります。
みなさんここで休まれる方が多いです。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
09:18
2017年10月04日
ロードバイクで快走
10月1日は秋晴れの好天でした。
9時過ぎから車庫に置いている愛車で
みとろフルーツパーク、志方東公園を回り、
加西の一乗寺まで。
茶店で休憩がてら「プレジデント」の読書。
そこから西へ向いて、花田、御着まで行って、
2号線を通って帰りました。
約60キロの楽しい走りでした。


9時過ぎから車庫に置いている愛車で
みとろフルーツパーク、志方東公園を回り、
加西の一乗寺まで。
茶店で休憩がてら「プレジデント」の読書。
そこから西へ向いて、花田、御着まで行って、
2号線を通って帰りました。
約60キロの楽しい走りでした。
Posted by 中原歯科医院 院長 at
10:01