2015年12月18日
アメリカの歯科保険制度②
民間保険には様々なプランがあります。 デルタ社が有名で参考例
デルタプレミア(出来高払い制)事業主50%負担
A 診断予防プラン
B 基本修復プラン(金属冠、義歯修理、ブリッジ、根管治療、歯槽膿漏、外科処置)
C 大型修復プラン(Bに加えて、義歯作成など)
ここからが驚くところです。
年間給付上限1000~1200ドル!!
歯槽膿漏治療は2年に1回。 Pの外科処置3年に1回
義歯作成 5年に1回
リベース(内張り)3年に1回
アメリカでは金属冠が1本約10万円なので、給付上限から担当医は1年に1本程度しか治療しないそうで。
デルタブリファードオプション(PPO型)事業主50%負担 35%保険料が安い。 開業医の42%が契約。
同じようにプランがいろいろある。
予防に対して給付率が高く、治療に対して低い。
デルタケア(HMO型) 45%保険料が安い。 開業医の18%が契約。
人頭払いで契約歯科医院のネットワークが狭い。
予約が取りにくく、シェアが低い。
デルタプレミア(出来高払い制)事業主50%負担
A 診断予防プラン
B 基本修復プラン(金属冠、義歯修理、ブリッジ、根管治療、歯槽膿漏、外科処置)
C 大型修復プラン(Bに加えて、義歯作成など)
ここからが驚くところです。
年間給付上限1000~1200ドル!!
歯槽膿漏治療は2年に1回。 Pの外科処置3年に1回
義歯作成 5年に1回
リベース(内張り)3年に1回
アメリカでは金属冠が1本約10万円なので、給付上限から担当医は1年に1本程度しか治療しないそうで。
デルタブリファードオプション(PPO型)事業主50%負担 35%保険料が安い。 開業医の42%が契約。
同じようにプランがいろいろある。
予防に対して給付率が高く、治療に対して低い。
デルタケア(HMO型) 45%保険料が安い。 開業医の18%が契約。
人頭払いで契約歯科医院のネットワークが狭い。
予約が取りにくく、シェアが低い。
Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:20