2017年06月20日
県の役員旅行⑤
本命の神社は
宗像大社
祭祀遺品が多数出土。沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、田島の辺津宮の三宮からなる。交通の守護神。
『古事記』『日本書紀』によれば、三女神は天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)の誓約(うけい)のもとに誕生し、天照大神の神勅によって、大陸との交通の要路にあたる「海北道中(かいほくどうちゅう)」(宗像より朝鮮半島に向かう古代海路)に降臨し、以降、国家の守護神として崇敬されています。
また、「日本書紀」には、宗像三女神が「 道主貴(みちぬしのむち) 」、すなわち国民のあらゆる道をお導きになる最も尊い神として崇敬を受けていたことが 記されています。「貴」とは最も高貴な神に贈られる尊称です。道主貴(※宗像三女神)以外には、伊勢神宮の 大日靈貴(おおひるめのむち)(※天照大神)、出雲大社の大己貴(おおなむち)(※大国主命)のみですので、宗像三女神が皇室をはじめ人々からいかに篤い崇敬を受けら れていたかがうかがえます。
裏伊勢神宮とも。
降臨したといわれる「高宮祭場」

宗像大社
祭祀遺品が多数出土。沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、田島の辺津宮の三宮からなる。交通の守護神。
『古事記』『日本書紀』によれば、三女神は天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)の誓約(うけい)のもとに誕生し、天照大神の神勅によって、大陸との交通の要路にあたる「海北道中(かいほくどうちゅう)」(宗像より朝鮮半島に向かう古代海路)に降臨し、以降、国家の守護神として崇敬されています。
また、「日本書紀」には、宗像三女神が「 道主貴(みちぬしのむち) 」、すなわち国民のあらゆる道をお導きになる最も尊い神として崇敬を受けていたことが 記されています。「貴」とは最も高貴な神に贈られる尊称です。道主貴(※宗像三女神)以外には、伊勢神宮の 大日靈貴(おおひるめのむち)(※天照大神)、出雲大社の大己貴(おおなむち)(※大国主命)のみですので、宗像三女神が皇室をはじめ人々からいかに篤い崇敬を受けら れていたかがうかがえます。
裏伊勢神宮とも。
降臨したといわれる「高宮祭場」
Posted by 中原歯科医院 院長 at 08:11